無料で使えるシンプルな勤怠管理システム iPadで使う場合

無料で使えるシンプルな勤怠管理システム

Case1.iPadで使う場合

ご利用の流れ

1.Claris FileMaker Goダウンロード
下記ボタンから、Claris FileMaker Go (日本語)無料をダウンロードしてください。

2.当アプリのダウンロード
下記ボタンから、当アプリをダウンロードしてださい。
登録などは必要ありませんが、簡単なアンケートに答えていただけると助かります。

3.当アプリの保存
2.で当アプリをダウンロード時に、ダウンロードファイルの保存先は「ファイル」選択してください。

ダウンロードが完了したら、iPadのホーム画面へ戻り「ファイル」をタップしてください。
2.で保存したファイルが「zip」形式で保存されています。
「Google Chome」を使

っている場合「Chrome」フォルダに保存されている場合があります。
zipファイルをタップすると「FT勤怠管理.fmp12」というファイル名で新たに保存されます。

4.当アプリの展開
「FT勤怠管理.fmp12」をタップすると、グレーでファイル名だけが表示されている状態になるので、画面右上のファイルアイコンをタップしてください。
開くアプリの一覧から「FileMakerGo」を選択すると勤怠管理アプリが起動します。

5.アプリ起動後、初期設定
「初期設定が完了していません….」という画面が表示されるので、「再ログイン」をタップして下記アカウントとパスワードで再ログインしなおしてください。

アカウント名:ftc.bear
パスワード:communication

6.はじめにお読みください
当アプリの使用について、「はじめにお読みください」の内容をお読みください。
内容にご同意いただけたら「上記に同意して詳細設定へ進む」をタップして次の画面へ進んでください。

7.「設定」入力
「設定」画面から締め日、基本情報などを入力してください。

8.打刻ユーザの追加
「アカウント設定」ボタンをタップしてください。
「新規追加」ボタンをタップし、打刻ユーザーを追加してください。「タイムカード利用」にチェックを入れると打刻ができるようになります。
新しい「管理ユーザ」を追加し「アカウントを有効」にしてください。
新しい「管理ユーザ」で「再ログイン」できるか確認し、OKだったら「エフティ・ベア」のアカウントは「無効」にしてください。


エフティベア
エフティベア

その他ご質問がございましたら、下記「問い合わせ」ボタンより、お気軽にお問い合わせください。
Clairs FileMakerでのシステム作成・内製化支援・サーバーの構築・保守なども承っております。
利用環境に最適なプラン・具体的な費用のご相談なども、こちらからどうぞ。