無料で使えるシンプルな勤怠管理システム 各自端末から使う場合

無料で使えるシンプルな勤怠管理システム

Case3.各自の端末から使う場合

各自のパソコンや、外出先でモバイル端末からご利用になりたい場合は、サーバー本体とご利用になる人数分のClaris FileMakerライセンスが必要になります。

参考までに、下記に使用人数に応じた運用費用の目安を載せてみました。

費用はあくまで目安で、業務内容や人数などによって変わってきます。
最適なプランをご提案いたしますので、どうぞお気軽にご相談ください。

Claris FileMaker導入 年間費用の目安

ユーザー数 5人~10人
サーバー本体が不要のクラウドタイプ「Claris FileMaker Cloud」をおすすめします。
Claris FileMaker Cloud(Essentials)は共有ファイル数が3つまで。10人までのユーザーと制限がありますが、20分おきの自動バックアップ機能もあり、メンテナンスにかかわる手間が最小限で済みます。

【年間費用】5人…145,200円~、10人…290,400円~。

ユーザー数 25人以上
別途サーバーが必要ですが、25人を超えたら「Claris FileMaker オンプレミス」の年間サイトラインセスがお得です。

【年間費用】25人…394,580円~、30人…449,780円~。

サーバー導入については、仮想専用サーバーなどをネット経由で使用することも可能です。
さくらのVPS for Windows server」というレンタルサービスではFileMaker serverの動作要件を満たすプランが月額1万ほど。
機種の選定の手間や故障のリスクなどを抑えることができます。

その他にMac mini(本体10万円前後)をサーバーにして運用をしている実績もございます。

サーバーで運用するメリット

◆ユーザー分のライセンスを導入すると、外出先からでも、好きな時間に、複数人でリアルタイムでの情報共有ができます。
◆サーバーがあれば、スケジュール機能で定型業務の自動化、自動バックアップ、自動メール送信などが使えるので、もっともっと便利になります。
◆現場のアイディアや問題点の改善などを取り入れやすいので、社員の仕事に対するモチベーションアップにつながります。

FileMakerで運用するメリット

◆新たにオリジナル業務用アプリを作ることができるのでコスパが良くなります。
◆FileMakerは市販品で対応できない、会社独自の業務形態に合わせたシステムや、iPad、iPhoneからも相互利用できるアプリを短期間で作ることができます。
◆ローコードなので、パソコンに慣れている人なら自分で修正することも可能です。もちろん高機能な処理にも対応!
◆ちょっとした修正、日々進化する事業内容にも即対応できます。


エフティベア
エフティベア

その他ご質問がございましたら、下記「問い合わせ」ボタンより、お気軽にお問い合わせください。
Clairs FileMakerでのシステム作成・内製化支援・サーバーの構築・保守なども承っております。
利用環境に最適なプラン・具体的な費用のご相談なども、こちらからどうぞ。